2008年5月30日

デスクトップPCの消費電力

昨日のダイアリーで書いた消費電力ですが、早速測ってみました。うちのPCのパーツ構成は下記の通り。 これをAPCのUPSであるBK500に接続し、1時間ネットをしたりiTunesで音楽を聴いたりしていました。 この間のCPUの振りは5~10%くらいですが、EISTとC1EはOFFにして動かしているのでフルパワーでもあまり変わらない…のかな? 他に電源を投入していたのはDELLの液晶ディスプレイと、YAMAHAのミキサーn12、ETAの電源ユニットPD8 (n12の電源はここを経由)です。

-------------------------------------------------------

OS: Windows XP Professional SP2
CPU: Intel Core 2 Quad Q9450
VGA: ASUS EN8600 SILENT/HTDP/256
M/B: GA-P35-DS4 rev2.0 BIOS F11
DIMM1: DDR2-SDRAM 2GB CL5 W2U800CF-2GBZJ
DIMM2: DDR2-SDRAM 2GB CL5 W2U800CF-2GBZJ
DIMM3: DDR2-SDRAM 2GB CL5 W2U800CF-2GBZJ
DIMM4: DDR2-SDRAM 2GB CL5 W2U800CF-2GBZJ
       計:8GB(OS上からは3.5GB分認識)
HDD: Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS×2台 RAID 0運用(ICH9R)
光学ドライブ: Pioneer DVR-A11-JBK
USB:109キーボード
USB:光学トラックボール QBALL
USB: 2ポートHUBにSteinberg KeyとiLokを接続
IEEE1394:YAMAHA n12
ケースファン:800~1000rpm×3発
電源ユニット:Antec NeoPower 650
液晶ディスプレイ:DELL UltraSharp 2405FPW HAS

-------------------------------------------------------

結果は、1時間で0.13kW/h消費。 1kW/hあたり25円換算だと3円強です。ミキサー(n12)も使ってるので、 音楽制作時の消費電力がちょうどこれくらい、ということになります。昨日のおおざっぱな計算の半額くらいで済みそう。 1日4時間PCを使って、1ヶ月300円くらいですね。 快適なPCライフがこの程度の出費で手に入るなら文句ないでしょう。

今度はミキサーとパワーサプライを切って、 さらにUPSも経由しないで純粋にPCだけでどの程度電気を喰うのか調べてみたいと思います。 一晩中動画をエンコしっぱなしで実際どの程度か実験してみます。手元にエンコする必要のある動画が無いので、これはそのうちに…

2008年5月29日

驚異の消費電力…

UPSを使う前に言っておくッ!
おれは今これの消費電力をほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれは電源を切っていたつもりだと思ったら
いつのまにか電気を食っていた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

漏電だとかスイッチ切り忘れだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

(C)荒木飛呂彦

 

ジョジョネタはこの辺にしておいて…というわけで、鈴スタのパソコンにつないでいるUPS(無停電電源システム)の話です。

APCのBK500というおよそ一般家庭には縁のないマニアックな電源をかましてPC・ディスプレイ・ モニタースピーカーなどを接続しています。このUPSを稼働させているだけで (正確にはパソコンには若干の待機電力消費があるが無視できる程度)、24時間で0.33kW/hの電力の消費がありました。 1kW/hあたり25円で換算すると8円強。1ヶ月で240円。1年で2880円。 雷の恐怖や停電の恐ろしさからパソコンを守っている保険料だと思えば安いモノですが、これ、結構電気食ってますよね…。

さらに恐ろしいことに。先ほどからデスクトップ(+ディスプレイ、ミキサー)をフルパワーで稼働させています。ざっくり計算すると、 10分ちょっとで1円分メーターが加算されていました(爆)。1時間6円、1日4時間PCを使うとして24円、1ヶ月720円。た…高ぇ!!

ちょっと気になるので、ためしに1時間きっかりPCを使った時の消費電力を算出してみたいと思います。 テスト勉強しながらいい息抜きになりそうです(マニア)。

※このUPS、定価は2万以上しますが、 5年前にケーズデンキでなぜか3,980円でたたき売りされていたものを体よくゲットしてきたものです。 ワラビ時代以前からお世話になっている逸品です。

2008年5月28日

MacBookの消費電力と電気代を測定してみた

エコワットを使ってMacBookをゼロからフル充電するまでの電力を簡易測定してみました。2008年2月発売?のCore 2 Duo 2.4GHzのモデルをメモリ4GBまで拡張したものです。 ノートを閉じた状態で24時間コンセントに接続(満充電までには2~3時間くらい?)して、0.08kWh。 1kHhあたり25円で計算すると、ちょうど2円です。

っつーことは、MacBookがだいたい2~4時間駆動するので、 そういう使い方なら1ヶ月あたりの電気代は60円ってことになりますね。結構割安だ。

なんか面白くなってきたので、そのうちデスクトップPCも測ってみたいと思います(笑)

n12の音切れの原因究明

試験対策期間中だろうが職場がクソ忙しい時期だろうがいいんです。パソコンの復旧をしていると落ち着くんです(病気)。まぁアレだ、 忙しくなると部屋の掃除とか別のことがしたくなる…それと似たようなもんです。

閑話休題。表題のCore 2 Quad Q9450にCPUを交換してから逆に音切れプチプチが激しくなってしまった鈴スタ用PCですが、よーやく原因が究明できました。 それはなんと…C1EステートとEISTを利用する設定になっていたのがいけなかったということです。 要はIntelのCPUの省電力機能でクロックが動的に変化したり、 低いクロックのままドライバが高負荷をかけたりしたときにプチプチいってたみたいです。

究明が遅れた原因としては、「ドライバが高負荷をかけたとき、 EISTはクロックを自動的に引き上げると思っていたがそうでもなかった」ということと、「EISTまわりを疑ってはいたが、 CPUクロック測定に使っていたフリーソフトがEISTの作動中にクロック低下を検知できなかった」という2点に尽きます。うーん、おしい。

さて、おかげさまでmLanのRequired CPU設定をHigh Performanceに設定してもプチプチいいづらくなってニコニコ状態になりましたが、 今度は逆にCPUが高クロックを保つようになってしまったのでCPUファンがうるさくて仕方ない状態になってしまいました(爆)。

高性能をとるか、静音性をとるか…昔から悩まされてきた問題ですが、 とりあえず音楽制作に戻る7月~10月くらいまでの間はプチプチを我慢して静音性に重点をおきたいと思います。 なかなかパーフェクトな環境ってのは実現しないモンですねー。

2008年5月24日

メタルギアソリッド4 プレミアムパックの予約

全国各地で予約完了の相次いでいるPS3版メタルギアソリッドの最新作とPS3本体の限定色のセットである「メタルギアソリッド4 プレミアムパック」ですが、一部のオークションの転売ヤーや悪質なショップでは定価(51,800円)以上で売りに出されているみたいです。 中には8万円を超える値段で出している店も…店の評判を下げるために、ご苦労様です。残念ですが、

TSUTAYA onlineで普通に定価で予約できますよwww

5月24日午前0時現在の情報です。ていうか、 ツタヤはコナミと組んで大規模プロモを展開しているのでかなりの数の在庫を確保していると予測されます。 よって発売日以降も普通に買えそうな勢い。転売ヤーの皆さんのご冥福を心からお祈り申し上げます(遠い空を見ながら)。

ていうか、限定色、セットにするくらいなら定価合計より少しくらい安くしてくれよ…(ボソ

2008年5月19日

買わねぇよ!!

昨日に引き続き理科のお勉強中。熱量の計算のところでふと思いつきました(またか)。

「トイレの電球を消費電力の低いLEDにしたら、CO2排出量が減るんじゃあるまいか?」

鈴木家のトイレの電球は、既に消費電力が低い蛍光灯タイプのものに換装済みですが、それでも13W(明るさは60W級のやつ)。 これをLEDにしたら1Wとか2Wとかでしかも長寿命な夢のトイレライフが送れるんじゃないかと考えました(何かおかしい)。

で、調べてみたところ…

最新LED電球 トイレ・ 廊下・間接照明に最適♪

 

い…

 

14,800円!?

 

誰も買わねぇよ!!

 

※LEDを使って現状の電球の明るさを確保するためには、まだまだ研究が必要で、 安価な実用レベルの製品が手に入るところまではあともう少し、という段階だそうです。

2008年5月18日

硫化水素自殺防止法

理科の勉強中に、化学反応(化合)のところで硫化水素の発生方法が書いてあったので思いつきました。 巷で話題になっている硫化水素を使った自殺を防ぐ方法。それは…

  1. 「硫化水素」「自殺」などをキーワードにサイトを作る
    でも実際の内容は、硫化水素自殺を図ると、絶命まで地獄の苦しみを味わうという内容(実話)
  2. そのサイトをキーワード「硫化水素」「自殺」でSEOしまくる
  3. 自殺方法を検索してる自殺志願者がやってきて、「楽に死ねる」がデマであることを認識
  4. 自殺志願者困る
  5. サイト広告にさりげなくカウンセリングの内容が…
  6. 自殺志願者ポチる
    カウンセリングを受けてやる気マンマンに
  7. 広告主(俺)チャリンチャリン
  8. ウマー(゚д゚)

最初は鈴木のSEOキャリアを生かして社会貢献だ!と考えてたハズなのに、途中から脱線してしまっている。何故だ。

それはさておき、最近当該自殺方法を「有害情報」として政府主導で削除しまくっているようですが、それはまぁいいとして (根本的な解決になってないけど)ネット自体がその犯罪行為(?)の「温床」としてやり玉に挙がっているのはどうかと。

根本的な問題のひとつとして、マスコミが「自殺方法がネットに載っている」とか、 「材料である××のボトルと○○の袋が現場に落ちていた」とか、そういうのを無神経に垂れ流していることが挙げられると思うんですが、 単にネット自体を悪者にして規制対象にする前にやることがあるんじゃないか、と思います。

この話題が出るとき、ネット上に良く書いてある 「自殺を予防する自殺事例報道のあり方について」のWHO勧告(※リンク先はPDFファイル)関する勧告がありますので、 それをここにも引用します。

1)やるべきこと
・自殺に代わる手段(alternative)を強調する。
・ヘルプラインや地域の支援機関を紹介する。
・自殺が未遂に終わった場合の身体的ダメージ(脳障害、麻痺等)について記述する。

2)避けるべきこと
・写真や遺書を公表しない。
・使用された自殺手段の詳細を報道しない。
・自殺の理由を単純化して報道しない。
・自殺の美化やセンセーショナルな報道を避ける。
・宗教的、文化的固定観念を用いて報道しない。

極端な話、自殺のニュースの度に失敗時のリスクや、予防のための相談ダイヤルの番号をテロップ等で紹介するなどすれば… って一瞬考えがよぎりましたが、それはやりすぎか。でも実際にニュースで放送している内容は、 WHO勧告とは逆行して自殺方法の概要の説明やその背後関係が目に付きます。そして、 情報インフラとして敵対関係にあるネットに対して批判的ともとれる内容も多いわけで…そうしないと視聴率とれないし、 生活かかってるから頭ごなしにマスコミを批判できないけど。優しくない世の中だ。

…ここまで書いておいてなんですが、冒頭のアイデア、すでに企業側が実践しているみたいですね。 書いてる途中に判明しました。こういう努力は全然テレビ・ラジオ経由では表に出てきていないような気がするのは私だけ…?

さて、そろそろ勉強に戻りますか。次は…「酸化と還元」か。なつかしー。

2008年5月15日

今頃気づいても遅いか?

園芸話。2週間くらい前にまいたタネがまだ発芽しません(涙)よく調べてみたところ、スイートバジルも食用ひまわり(fromロシア) も発芽に高温(20度くらい?)が必要条件だそうで。よく考えたら理科で習ったわコレ…

それにしても種まき翌日から低温注意報ばりの寒い日&天気の悪い日が続くとはどんな運してるんだー!!おかげで肥料まいた鉢、 もれなくカビましたよ。こんなことなら種まき前によ~く週間予報を見ておくべきでした。

タネが腐ってませんよーに!!

2008年5月 8日

iBookのスリープ時の電池のもちが悪い

昔G4のiBookを使っていた時より、今のiBookのほうがスリープ時の電池の減りが速いような気がするんですが気のせいかなぁ。 電池の容量は格段に増えているハズなのに、満充電状態からスリープさせて24時間後にはバッテリーが30%くらい減ってしまっている。 このままだと3日ちょいでカラになっちゃうじゃん…確か以前のiBookは1週間くらいは大丈夫そうな雰囲気だった記憶があるんですが、 最近アタマがアレなので自信は無いです。

ひょっとして、メモリを4GBも積んでるからスリープ時の消費電力が大きいんだろうか…? G4の時はいいとこ1GBだったような気もするし。でも、メモリを外しての実験は面倒なのでパス!!そのうちエコワットを使って、 バッテリーを外した状態でスリープさせた時の消費電力とか測るかもしれません。

※鈴木のエコワットは旧型なので、1KW/h 25円で計算されるヤツです。

2008年5月 6日

加減

うちのアパートには、その部屋の狭さに似つかわしくない広い庭があります。今までは鉢植えの木をポツポツと置いているだけでしたが、 今年はいっちょたくさん植えてみようかということになりました。そこで、 ホームセンターに行って種やら苗やらを買って鉢や庭に植えまくりました。

で、以下が本日めでたく鈴木家の庭にやってきた植物たちのリスト。

  • がじゅまる…2鉢
  • とうがらし…3種類
  • なす…2種類
  • トマト…2種類
  • パプリカ…2種類
  • とうもろこし…1つ
  • ゴーヤ…1つ
  • ひまわり…種を18粒
  • バジル…種を250粒

果たして、この夏には庭がバジルだらけになってしまう。それは神のみぞ汁(←一発変換)。

2008年5月 4日

ラーメンみたいな食べ物

久しぶりにラーメン二郎の関内店に行きました。この「二郎」という名のラーメン屋で出すラーメンは、 「これを本当にラーメンと呼んでいいのか?」というようなグロテスク個性的な見た目と、 何とも形容しがたいヘビーな味付けからアンチから信者まで様々な方々がいらっしゃる、あらゆる意味での「有名店」です。 ちなみに鈴木はなんちゃってサポーターくらいのファン度ですが、それでもたま~にどうしても食べたくなってしまいます。

そんなわけで行ってきました、ラーメン二郎横浜関内店です。

ここは、二郎の中でも「汁なし」がある珍しい店で、いつ行っても30人近く並んでいる恐ろしい店です。ここは臨時休業が多いんですが、 それを加味しても5回行ったうち4回が臨時休業だったという恐ろしいくじ運の持ち主である鈴木。さすがに学習したのか、 今回は電話で営業を確かめてから行こうと試みました。

ところが、ググってひっかかる番号にかけたところ違うラーメン屋に繋がる。他に探し出した(何故か) 携帯番号にかけると2コールで留守番電話。…これは実際に行って確かめるしか無いようだ。というわけで現地へ直行したところ…

やってました!ワーイ!!

今日は比較的客が少なく、20人ちょっとしか並んでいませんでした。しかも、なんだか回転が速い。30分待たないで中に入れました。

早速久しぶりに「大ブタ・汁無し」(大盛り・チャーシュー増し・汁無しのラーメン)を注文。麺の大きさを先に聞かれていたので、 座って3分くらいで出てきました。早っ。

…ん?何だこのドンブリ。直径30cmくらいあるんですけど…しかも麺と野菜の高さを合わせると15cmくらいある。 汁無しってことは、これ全部、麺と具材かよ!!ぱっと見2kg以上ありそうだよママー!!!でも、15分くらいで普通に完食しました(笑) さすがに途中で味に飽きてきたけど…また1ヶ月くらいするとどうしようもなく行きたくなるんだろぉなぁ…

そんなこんなで帰宅すると22時過ぎ。あんなものを食べてすぐ寝るとブタになってしまうので、 深夜だというのにしっかりジムに行って運動してきました。さて、今回は何日で筋肉痛になるかな?

2008年5月 2日

衰えてるのか?

今週頭にジムに行き、その2日後に来た腹筋等の筋肉痛が、更に2日経った今日の時点でピークを迎えております。 遅れてきた上に治りも遅いとは…さすが大台目前の体はひと味違うぜ。しかも体重&体脂肪が3日で1.5%アップときたもんだ。何ぞこれ???

どうやらGWはジム通い&お勉強というこれまでに無いストイックな内容となりそうです。うーん、今からT.UTU(とても鬱)だ。

2008年5月 1日

バックアップ環境を考える(USBメモリでKNOPPIX)

今日で4月も終わりました(変な日本語)。思い起こせば今月の初め、鈴木7才最大の危機が迫り、 パソコンのほぼ全データがぶっ飛んだわけですが、必死の努力の甲斐もあり曲データ「以外」全救出と相成りました。今後、 このような惨事を二度と繰り返さないためにも、バックアップ環境について色々と考えてみました。

曲データは、普通にファイルがHDDに入ってるものを根こそぎコピーしておけば良いわけです。曲データと言っても、 サンプリングCDを運用のためにHDDにコピーしてあるものも曲データの一部であり、 こいつらを含めると300GBくらいの容量になってしまうので、DVD-Rなどにちまちまコピーするよりも、 「バックアップ専用HDD」を1台用意して丸ごとコピーしておくのが楽チンなわけです。

100GB単位ともなると、USBの外付けHDDにコピーしていては遅くてやってられないので、 最近よく使うのがeSATA接続のHDD。これは、 内蔵用のSATA(Serial-ATA)HDDを外付けにするための規格(?)で、 要するに間で噛んでるケーブルの形状が違うだけでそのまんまSATAのHDDです。 これだと300MB/sの転送幅を持っているので高速にファイルコピーができます。ちなみにUSB 2.0は480Mb/s。 ビットとバイトで8倍違うので、速度的にはSATAのほうがちょうど5倍の転送幅を持っていることになります。 これならいくら速いHDDをつないでもインターフェースがボトルネックになることはありませんわな。容量を増やしたい時も、 内蔵型HDDをただ買い足すだけなので安上がりですしね。

んなわけで、鈴スタPCのバックアップは近所のPC DEPOTで買ってきた7000円ちょっとの500GB HDDが担っております。

 

ここからは備忘録がてら更にマニアックな話に突入します。お題は「KNOPPIXとUSBメモリとRAID0と私」。読む気、 失せましたか?(笑)でも書きます。なんたって備忘録ですから…!!

 

さて、データはそれで良いとして、Windowsで環境を作っている鈴木は、こいつが起動しなくなると色々と面倒なことになります。 昔はデュアルブートとかやっていたので、片方のOSがぶっ飛んでも、 もう一方のOSを起動させて救うことなどができていたのですが面倒なのでやらなくなっちゃいました。そんな現在、 もっぱらバックアップ用として活用しているのがKNOPPIXというOSです。 いわゆるひとつのLinuxです。CD-ROM1枚に収録されたOSは、CDから直接起動でき、 Windowsのファイルシステム(FATやNTFS)を読み書き出来るので、 たとえWindowsが仮死状態に陥ってもKNOPPIXをCDから起動させてデータの救出ができるというわけです。 そのほかにも様々な機能をもった超強力かつ無料のスンバラシイOSなわけです。

ただ、CD-ROMからの起動だとヒジョーに遅いので、鈴木はこれをUSBメモリにコピーして使っています。 これならCDの1/3くらいの時間で起動するし、アクセス音が無いので静かだし、かなり快適です。 今なら1GBのUSBメモリも数百円で買えるし、一つ持っていても損は無いな、って感じです。

ちなみにUSBメモリからKNOPPIXを起動できるようにするためには、USBメモリにfdisk(qtpartedでもOK? )やらmkfsやらms-sysやらのコマンドを使ってコピーしなければいけないので、興味のある方はここを参照してトライしてみてくださいませ。

※鈴木のPCはGIGABYTE GA-P35-DS4 rev.2.0上のICH9RチップでRAIDを組んでいるため、 USBメモリから起動するためにはBIOSの Advanced BIOS Features > Hard Disk Boot Priority メニューに Enter キーを押して入り、 RAIDアレイとUSBメモリの起動の順番を変えてやらなければいけませんでした。 これでハマって10回くらいUSBメモリにKNOPPIXをインストールし直すハメに…反省。

更に言うと、KNOPPIXにはPartition Imageという超強力なバックアップソフトが標準付属しており、 ハードディスクのイメージを丸ごと圧縮コピーしておけるのです。(Partition Imageの使い方についてはこちらが詳しいので見てみて下さい。 )

コレさえあれば、Norton Ghostのようなバックアップソフトがいらねぇよ!!すげえよ!!!と興奮したのもつかの間。 そこには大きな壁が立ちふさがっているのであった。

…Partition Image、ICH9RのRAIDに対応してねぇぇぇ!!!

どこまで、どこまでクセがあるんだRAID!!めんどくさい割に享受できる利益は動画編集とサンプル読み込みが30% くらい速くなる(体感速度・当社比)だけという。今まで「何となく面白い」という理由でRAIDを組んでましたが(阿呆)、 そろそろ本気でRAIDやめようかしらと思い始めてきました… ひょっとしたらRAIDのせいでチップセットに負荷がかかってn12がHigh Performanceモードでプチってるのかもしれないし。今度時間ができたらn12のほうを検証してみて、 もしRAIDのせいでプチノイズが乗りやすいようだったら脱・RAIDします。

 

結局何が言いたかったのかというと、普通の環境で色々やっている人たちは、 KNOPPIXを知るとシアワセになれるよーというお話でした。今度8GBのUSBメモリが1000円台で手に入るようになったら、 DVD版のKNOPPIXをUSBメモリにインストールして遊びたいと思います。

 

…っていうか、曲作れよ!!!あと勉強しろ、自分!!!!!