OPEC、150万バレル減産=価格維持に強い姿勢アピール(Yahooニュースより)
既得権の上にあぐらをかいて、努力しないで利益だけをがんばってむさぼろうとする姿に、JASRACさんの陰影をかいま見ました。
日本の理科離れを克服して、太陽電池や燃料電池を大幅に改良するような研究者をガンガン生み出して、 第2次高度経済成長期を実現するのだ!!
…などと少々アブなめの思想をぶち上げてたら、なんだか攻殻機動隊S.A.Cの「日本の奇跡」 (放射能除去技術のアレ)を彷彿としました。ってわかりづらいか。
鈴木7才のマニピュレーターが頑張るブログ。
2008年10月24日
既得権の上にあぐらをかいて、努力しないで利益だけをがんばってむさぼろうとする姿に、JASRACさんの陰影をかいま見ました。
日本の理科離れを克服して、太陽電池や燃料電池を大幅に改良するような研究者をガンガン生み出して、 第2次高度経済成長期を実現するのだ!!
…などと少々アブなめの思想をぶち上げてたら、なんだか攻殻機動隊S.A.Cの「日本の奇跡」 (放射能除去技術のアレ)を彷彿としました。ってわかりづらいか。
10月19日に注文したSpectrasonicsのOmnisphereですが、もう到着しました(驚)。 わ1週間もかからずに到着…仕事が早すぎるぜ、Spectrasonics&UPS!!!

Omnisphereの中身です。DVD6枚組…お、恐ろしい子!!!
とりあえずインストールしています。某掲示板によると、インストールにすごく時間がかかるそうなので、 デビルメイクライ4でもやりながら待とうと思います。音を出したらまた感想を書きますです。
とりあえず到着の報告まで。
追伸:思いきってドル建てで個人輸入した1週間後に10%のドル安ですかそうですか。こりゃ、 鈴木が株を持ってるうちはサブプライムの余波は止まらないな…(遠い目)
2008年10月19日
もはや古参ソフトシンセの仲間入りを果たしつつあるSpectrasonicsのTrilogyですが、 ようやく手に入れたので早速触ってみました。で、あまりにも出音がスンバラシかったので、午前3時近くにもかかわらず思わず書き込み(爆)
ちょっと…このチョッパーの音色ヤヴァ過ぎでしょ!!!JVシリーズの拡張ボード、 BASS&DRUMSの音をさらに細かくベロシティ分けしたような感じで、 しかもオーディオインターフェース直の音なんで超ハイファイっすよ!!
このスラップベースの音、記憶が確かなら、モーニング娘。おとめ組の「愛の園~Touch My Heart!~」 っていうもの凄いベースラインが凝ってる曲があって、それを打ち込んだ時に使用した音源だとか。 鈴木7才も地味~にベースラインには凝ってるつもりではあるので、これを使って新曲を作ってみたい気が満々ッスよーー!!
でも今日は風邪の具合が悪いので、テンションを上げるだけ上げて寝ようと思います。皆さんお休みなさい…(え?)
追伸:Omnisphere、週明けのドル安が確定しているので速攻で注文しました。到着までにHDDの容量(50GB) を確保せねば…!!
2008年10月18日
ドル安の今、Omnisphereを格安で手に入れるためにTrilogyを買ってきました。 昔から欲しかったチョッパーベースの強力なこのソフトシンセ、どうせOmnisphereを買うつもりなら、 実質100ドルくらい安く買える(通常$249でアップグレードのところ、 スペクトラ3兄弟をコンプしていると$149でアップグレードできるため。鈴木はすでにAtmosphereとSTYRUS RMXのユーザーです)ので、買っちまったというわけです。
さー今からインストールするぞー!!
2008年10月16日
先月末、待望の新車が納入された後に、それについて何も書いていないことに今更ながら気づきました。 まるで車を買ったことを後悔しているような雰囲気がそこはかとなく漂っていますが…
全然違うよ!!!スゲェよ新型(※)Fit!!!
ウチが買ったのは、Fitの中でも真ん中のグレード「タイプL」なんですが、それの限定仕様車である「Fit Highway Edition」てやつを購入しました。下取り入れて大体150万くらいだったんですが、ハッキリ言って価格を上回る満足感です。 ホント、最近の車ってすごいわねぇ(オバちゃん口調で)。
とりあえずびびったのは燃費です。タイプLはベーシックタイプのタイプGよりも燃費が悪く、カタログ値は21.8km/lなんですが (それでも十分走るよね)、この間田舎の国道を1時間くらい走って越谷のバカでかいイオンに行った際、 とんでもない記録を打ち立てました。なんと…ガソリン1リットルで28kmも走ったんです!!
ってハイブリッドかよ!!(三村風に)
…いや、ハイブリッドじゃなくて普通にガソリン車です。Fitには燃費計がついていて、 大体の燃費の目安をkm/lで表示してくれるんですが、そこの表示上で28まで行きました。まぁアレはどちらかというと燃費を「良さげ」 に表示するので、1割くらいは良い数字を表示してるかもしれません。それにしても、リッター20キロ台後半はいくわけで。 カタログ値超えてるじゃねぇかよ!!すごいぜフィットォォーー!!
まぁ、その後しっかり大渋滞に巻き込まれて、帰宅時にはリッター20きっかりまで落ちてましたけどね。
さらに言うと、自宅(横浜のとある住宅街)付近で乗ると、リッター13くらいしか行かないんですけどね。
…要は遠乗りに強い車ってことですわ。まぁ、NY原油先物価格も順調に下げてきてるので、 遠乗りドライブを気軽に楽しめる時期がすぐそこまできてるのかな?と考えるとワクワクします。
とりあえず新型のフィットで良かった点をメモがてら羅列しますと…
…こんな感じでしょうか。逆に改善して欲しい点はというと、
こんなところでしょうか。つまり、かなり満足してるってことで。超コストパフォーマンスが高い車ですよ。納期も長かった(2ヶ月以上) けど…。
※…新型と書いてますが、発売は去年の秋です。とりあえず現行モデル(3代目フィット)ということで。
とりあえず勉強してた試験に受かりました。はっきり言って想像の3倍の時間がかかりました(爆)。何はともあれ、 心に余裕を持って音楽活動にいそしむことができそうな感じになってきました。そんなワタクシめですが、 皆様これからもどうぞよろしくお願い致します。
今年は色々やりますよー あと2ヶ月半しか無いけど(^^;
2008年10月 8日
今日、郵便受けを開けたら回覧板が入っていて、開いたら「日本木朱糸冬了のお知らせ」と書いてある紙が1枚、 入ってるだけという夢をみました。
嘘です。ごめんなさい。
でも、鈴木の損失はふくらむ一方。まぁこんな時代だし静観しますよ。うん、とうとう負けが3桁万になったんだ。でも負けない。だって、 気にしてないモン。
…
……
ううぇうぇうぇうぇうぇっっうぇうぇうぇっっっw
失礼しました。とりあえず何が書きたかったのかというと、先日のフリマで無料でもらった織田哲郎のセルフカバーCD「SONGS」 (1993年12月23日発売)をiTunesで聴こうと思ってセットしたら、曲名が出てこないで「トラック1」「トラック2」… と出てきて面倒だった、ということです。
…メジャーCDなのに曲名登録されてねぇぇぇぇぇ(爆)
以上、よろしくお願い致します。
2008年10月 7日
3年前に始めた株取引、まさかこんなになってしまうとは想像もしてませんでした。具体的な数字はかけませんが…
いま、資産価値が株取引スタート当時の5分の2にwww
もう笑うしかねぇwww優待や配当で結構いい思いさせてもららってるんですが、それにしてもやられすぎ。それを勘案しても50% くらい負けてますわ。ノーベル物理学賞受賞という明るいニュースもありますが、なんか日本自体に「終了ムード」を感じてしまうのは私だけ? ニュースでは「日本は世界でも買われてるほう」とかいわれてるけど、 このまま円高に突っ走ったらトヨタとかキヤノンとかやばいだろwww
株をやろうと思ってるみなさーん、そろそろ買い時ですよーーー。今鈴木の持ってる銘柄を買うと、60% 下がったボーナス状態からスタートできますよー(涙)
来年の今頃、資産が倍(それでも20%負けか)になっていることを夢見つつ。
2008年10月 5日
…とタイトルを書くと、「何事だ!?」という感じがそこはかとなく漂ってくる秋の夜長、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 鈴木は今日もExcelベースのデータベース作りとWindows 2003 Serverの勉強にいそしんでおります(お前何屋だっけ?)
さて、今日は近所でフリーマーケットがあるというので行ってきました。鈴木はついこの間、 フリーマーケットに行って残り物を前に敗北感を味わったばかりなので、今日は気合いを入れて開店直後から乗り込んでみました (本当は開店時間まで忘れていて、あわてて家を飛び出した)。
いやー、もう買いまくってきましたよ。あーんな物や、こーんな物。掘り出し物がいっぱいです。とりあえず二世のための知育玩具 (つみ木やLEGO等)の類をたんまり、95%OFFで手に入れてきたのですが、そこはフリマの商品だけあって使用感たっぷり。 帰ってきてからほぼ半日、庭先で亀の子たわしでゴシゴシしていました…おかげで今日は腰痛&明後日は筋肉痛でしょう。
そのほかにも、コーヒーメーカーやらガンダムさんのストラップ(3本セット)やら防滴ラジオやらをアホほどGETしてまいりました。 うーん、フリマってスバラシイ。
しかしこんなに買っても、使うのはX年後というのはいかがなものかと反省中。狭い部屋が「いずれ使うもの」で埋まっていく…げっふう。
最近何かと写真を印刷したり、四つ切り・八つ切りなどの呼び方を聞くことが多くなり、「実際それって何センチよ?」 と思うことが増えました。そこで、ネットで調べた各サイズの換算表を備忘録がてら載っけておきたいと思います。
| 名称 | 呼び方 | mm換算 | inch換算 | 備考 |
| Eサイズ | 83x117 | |||
| Lサイズ | てふだ | 89x127 | 3.5x5 | |
| ポストカード | 97x145 | 3.8x5.7 | ||
| KG | 100x148 | ハガキ サイズ |
||
| 2L | キャビネ | 127x178 | 5x7 | A5(148x210) |
| 八ツ切 | やつぎり | 155x206 | 6x8 | B5(182x257) |
| 六ツ切 | むつぎり | 203x254 | 8x10 | A4(210x297) |
| ワイド六ツ切 | 203x305 | 8x12 | A4(210x297) | |
| 四切 | よつぎり | 253x305 | 10x12 | B4(257x364) |
| ワイド四ツ切 | 253x364 | 10x14 | B4(257x364) | |
| 半切 | はんせつ | 356x431 | 14x17 | A3(297x420) |
| 全紙 | ぜんし | 457x560 | 18x22 | |
| 全倍 | ぜんばい | 600x900 | 23x35 |
写真もそうだけど、画用紙も「○○切り」って呼び方しますよね。最近はB5サイズのようなB版?の紙の需要も減ってきて、 ほとんどがA3とかA4とかのA版(って言う呼び方でいいの?)になってきています。国際化の波ってやつですかね~。 MOもすっかり見なくなったし、三菱がフロッピーディスク生産を打ち切ることを発表したし。 ドクター中松の収入源がまた1つ、減ってしまいました。(でもその分他のことで稼いでるのだろうな。)