2010年9月30日

続・27インチモニタが北よ

今回デュアルディスプレイ化をした目的は2つあります。

  1. CUBASEを広い画面で使いたい
  2. 古い液晶をPS3+torneでテレビとしても使いたい

2のほうはおおよそ問題無く実現できそうです。G2400WDはスピーカーが無いので別途パッシブスピーカーを購入しないといけないぽいですが。(アクティブ型でこれ以上コンセントが増えるのはヤなので)。

で。問題は1。込み入った問題なので整理して書こうと思います。

 

  • 1-1.CUBASEが子ウィンドウが親ウィンドウからはみ出せない設計になっているので、デュアルディスプレイのうまみを生かし切るなら、CUBASEを全画面表示しなければならない。
  • 1-2.しかし、デュアルディスプレイの場合はアプリケーションを全画面表示しても、片方のディスプレイにのみ全画面表示されてしまう。
  • 1-3.それを解決する手段として、「水平スパン」または「垂直スパン」というディスプレイモードがある
  • 1-4.GeForceではnViewという純正ユーティリティによって水平スパン・垂直スパンが実現できる
  • 1-5.しかし、nViewはWindows XPまでしか対応していない
  • 1-6.でも、NVIDIAの中でも、Quadroというプロ向けのグラボはVistaでもnViewに対応している(から、多分Windows7でも対応していると思う)
  • 1-7.Quadroは高いから買えない ←今ここ

 

この結論にたどり着くまでに1時間無駄にしました。Quadroって名前を久しぶりに聞いて懐かしくなりましたが、前の会社の研究室で使ってた1枚30万とかするアレの名前をまさか今聞くことになるとは。。。で、一番安いQuadroがFX380ってやつで17K円くらいで買えるんですが、今時17K円も出したら相当速いグラボが買えちゃうわけですよ。俺、CG屋じゃないから、OpenGL速くてもあんまり嬉しくないんですよ。

というわけで、CUBASEを使う時のサブディスプレイには、F2キーで出てくる再生ボタンとかついてるアレと、AutomapのGUIを表示させておしまいです。かなり無駄が多いですが、まぁ2560×1440ドットもあれば普通に使う分には困らないのでこれで行きます。

それと、U2711の画質ですが、G2400WDと比較…したらかわいそうなくらいステキです。発色やばい。IPSすごすぎ。ようやくEOS Kiss X3のRAW画像の現像を楽しみながらできるディスプレイがやってきた、という感じです。でも輝度が高いので普段は輝度ゼロで使ってます…それでもG2400WDの輝度50と同じくらい明るいってどういうこと???

 

まぁ文章がとっちらかりましたが、総評としては「大満足」です。U2711、LEDモデルが近々出るらしいという噂を聞きつけましたが、この価格(5万ちょい)で買えたなら、来週新型が出ても後悔は…無い…と…思…ぅ… …

かゆうま。

27インチモニタが北よ

デルのU2711を導入しました。高画質なIPS方式で2560*1440ドット表示が可能な化け物でありながら価格はそのクラスにしては激安(5万円台)ということで、さんざん悩んだあげく購入。しかし後悔はしていない!(キリッ

1年ほど前にデュアルディスプレイを目論んで買ったサンコーのモニターアーム(MARMGUS22V)が、ようやくその実力を発揮する機会を得ました。これ、22インチまでを2台縦に設置するタイプなんですが、27インチ+24インチでもなんとか設置できました。アームを支えている部分が折れそうなのは愛嬌です(え?)。

届いてみて思ったのは、「でか!…くない!」です。24インチと比べると大差ありません。横幅で10cmくらい。ということは…

文字ちっちゃ!!

今打っているこのブログも、かなり厳しい状況で打っております。10.5ポイントの文字が2~3mmくらいです。また目が悪くなるんじゃなかろか…。でもこの文字の小ささが高解像度の醍醐味なのでよしとします(馬鹿)。

モニターアームはVESA規格に則っているので、モニターもVESAに対応していなければ取り付けできません。で、U2711はというと、星形ドライバーを使って標準のスタンドを外すと、VESA規格の取り付け部が出て来ます。T10というサイズのドライバーでフィットしました。星形ドライバーキットがコーナンで安かった時に買っておいて良かった…

vesa
こんな感じのネジ

vesa2
外すとこう!

で、取り付け前に端子の写真をパチリ。すごく多くの入力に対応しています。VGA、DVI、ディスプレイポート、コンポーネント、コンポジット、HDMI。これでD端子があれば完璧だったのにな(いらねぇよ)。

tanshi
入力端子、多っ!

で、実際にCUBASEを起動してディスプレイに表示させてみた状態です。上が今まで使っていたBenQのG2400WD、下がU2711です。表示の細かさが…あんまり伝わらないかな?Omnisphereのウィンドウサイズと比べてみて下さい(マニアック)。

screen
上はAutomapの画面を最大化。
こんなもったいない使い方にも訳が…。

長くなってきたので、実際に使ってみた感想と問題点は次の記事で…

2010年9月26日

RSS = Roland Sound Space

久しぶりに音楽の話題だぜ。イヤッハー

曲をミックスしている時、ステレオ感を出すために鈴木がよく使うのがCUBASE付属のエフェクトであるStereo Enhancerとか、ご存じwavesのS1とかなのですが、最近めっきり使わなくなったハードウェアのエフェクターでRSSっていうのがあるんです。

知ってますか?RSS。

検索しても、最近はWEBの更新情報とかに使うほうのRSS(RDF Site Summaryって言うんだって)しか引っかからないので、どマイナーな単語になってしまいました。が、昔はイース4やコナミのゲームの音響処理に採用されたり、それなりにメジャーな技術だったんですよ。

で、このRSSの処理ができる数少ないエフェクタであるBOSS VF-1を鈴木は所有しておりまして、これを手放すかどうか悩み中。

BOSS VF-1(画像はRoland様より拝借)

売っても二束三文(とは言えヤフオクでは15K円くらいにはなる)ですが、最近液晶とかトルネとか散財が激しいので少しでも足しになるように…と考えてみたのです。

で、久しぶりに曲作りで使ってみました。AASのUltra Analogで作ったAメロからBメロに切り替わるところのシュワーンって音に、VF-1プリセットB-15のRSS L << >>Rをインサート!

 

シュワ~~~ン

 

…うーん、ものすごい立体感!(馬鹿)

S1とかStereo Enhancerとかだと左右にしか音が広がらないんですが、RSSを使うと上下に行くんですよ上下に!!!ヘッドフォンだと頭の後ろで鳴ってる感じ。こんなに違うんじゃ、おいそれと手放せないっす…。たまにしか使わないけど、悩ましい。道ばたで1万5千円拾ったら、売ったつもりで貯金するくらいの悩ましさ(?)

誰か、3D系空間エフェクトでRSSをエミュレートしてるやつがあったら教えて下さいw(ググっても見つかりませんでした)

MP100-1Gのベンチマークをとってみた

MP100-1Gってのはツタヤで買ってきたUSB端子にそのまま挿せるMP3プレイヤーで、容量が1GB、音質は…というヤツです。当時バンドの練習前にiPodを忘れてしまい、MP3データだけはあったので即席で買って使ってそのままでした。

で、部屋でUSBメモリがわりに使おうと思ったのでベンチマークテスト。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :    4.558 MB/s
  Sequential Write :    3.001 MB/s
Random Read 512KB :    4.558 MB/s
Random Write 512KB :    2.082 MB/s
   Random Read 4KB :    3.165 MB/s
  Random Write 4KB :    0.054 MB/s

         Test Size : 50 MB
              Date : 2010/09/26 12:56:44

 

…まぁプレイヤーつきで980円ならこんなもんかw

2010年9月24日

コーヒーメーカーを購入

コーヒーにはあんまりこだわる質ではないんですが、最近よく飲むようになってくると「豆を挽いたほうが美味しくてコストパフォーマンスが良い」と思うようになってきました。

で、ミル単体で買っても2000円以上するので、+4000円くらいで6杯抽出できるコーヒーメーカーが買えるなら、とミルつきコーヒーメーカーを購入。炊飯器のユーザーサポートが神レベルだったので好印象の象印のやつを買いました。95℃抽出で美味いらしいのでビックカメラで指名買い。EC-VJ60です。(amazonのリンクを貼ろうとしたら、昨日の購入価格より500円安いんですけど…)

象印EC-VJ60 メーカーサイト

今まで使っていたフリマで300円でGETしたコーヒーメーカー(とは言え東芝製)と比較して、同じ粉でも味が変わったことが鈴木の馬鹿舌でもはっきりと分かりました。コストパフォーマンス高いぞ、象印!!

しかもまだ「挽きたてのコーヒー豆」を使っているわけではないので、夢が広がりんぐです。明日から夢のコーヒーライフが待っています。ビバ、カフェイン中毒!

最近、時期的にストレスがたまっているので買い物病が発生しています。次回はDELLの27インチ液晶ディスプレイとPS3とトルネのコンビネーションについてレポートしたいと思っています(え?)

2010年9月21日

ふしぎ

出勤日の前日の深夜になると曲作りがはかどる。なんだこれ。

それはそうと、先日紹介したIntelのSSDより手軽に導入できそうなDTM向けのSSDを発見。ていうか価格.comで売れ行きトップですな。crucialのRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(価格.com)ってやつです。13K円で64GB、ランダムリードの性能もIntelと互角以上。ためしに導入してみるにはもってこいの品ですね。

2010年9月19日

旧CUBASEの.allファイルから.cprへのコンバート

昔作ったデータを読み込む必要が出て来て、バックアップDVDからCUBASE VST32のプロジェクトを読もうとしています。前は.allって拡張子だったんですが、これが現在のCUBASEでは読み込みはおろかインポートすらできません。同じCUBASE 5同士なのにねぇ(違

それで調べてみたところ、CUBASE SX3なら.allのプロジェクトファイルを読み込むことができ、同時にcpr形式で書き出すことができるので、SX3をインストールしようとしました。

しかしなんと!Windows 7 64bit版にはSX3がインストールできないという事態に遭遇…!

鈴木の7はUltimate版なので、Virtual PCが入っています。この仮想環境にSX3をインストールし、eLicenserを最新版にアップデートし、SX3.1.944にアップデートしてSX3を起動できるか試したところ…動いた!!

なんとか.allファイルを.cprに書き出すことができました。

いやー、インターネットって便利ですねー(今更)

 

話は変わりますが、Windows 7 Ultimateに標準搭載のVirtual PC、結構よく出来てますねー。何がって、CUBASE SX3をインストールして普通に昔のプロジェクトが再生できたw音やグラフィックまわりに関しては全然期待していなかっただけに少し驚きました。

2010年9月18日

wavesやっぱり不安定

先日、電源プロファイル「DTM」を作成してwavesプラグインも安定動作か!?と思いきや、本日EnigmaをうねうねいじっていたらCUBASEごとフリーズしました。

やっぱりjBridge経由で(ムリヤリ)動作させていると、不安定になってしまうのかな?なんて思ってしまいます。今のところパラメータをいじっていていきなり落ちるのはBATTERY3とwavesだけなので、これからはwavesを使う時はセーブしてからプラグインをロードしようと思います。

めんどい!

2010年9月14日

エネループが

風呂用スピーカーの中でエネループが液漏れ起こしてやがった...エネループ4本+スピーカーがお亡くなり。

ちっくしょぉぉぉぉおおお...

防滴スピーカーも、取り扱いが雑だと電池ボックスに水が入っちゃうのね。。。

2010年9月13日

iOS4.1でiPhone4のbluetoothが大幅パワーアップ!

誇大広告…ではありません。

鈴木が風呂場で愛用するbluetooth対応防滴スピーカー「Bluetoothワイヤレススピーカー(IPX4) ASP-BT15N(amazonのアフィリエイトリンクです)」の最大の弱点は、本体から曲送りが出来ないことでした。が、実はこれはスピーカーに起因することではなくてiPhone4のほうが操作のプロファイルに対応していなくて操作不能だったらしいのです。

そのあたりに対応したiOS4.1が先週末リリースされました。

そのほかにも色々と細かい修正がおこなわれているようですが、そんなことはぁどうでもいい!!このbluetoothの修正だけで十分すぎるほど満足です。

早速ダウンロードしてインストールしています。明日からの「お風呂de音楽Life」が楽しみです!(烏の行水なんですが…)

CUBASEの画面描画が遅くなる件

トラックが増えてきたときにGキーとかHキーとかでプロジェクトウィンドウの拡大・縮小をやるとメチャクチャ遅くなる件、ClearTypeが悪さをしていたと書きましたが、CUBASE側の設定でなんとかすることができました。

環境設定の編集操作→クイックズームをONにすればOKでした。

PCが速くなってきていて、表示系をリッチな設定にしても大丈夫だろう…と思い込んでの設定。浅はかでした↓

しかし、ClearTypeをONにしても、フォントの綺麗さはOSXには遠く及ばないんだよなぁ…無い物ねだりだとあきらめよう。

2010年9月12日

CUBASEがよくフリーズする

こんなタイトルで書き込むのは何回目だw

1小節をループさせながらRenaissance Channelのパラメーターをぐりぐりやってたら、8割がた逝く。

最近、制作中にブチブチいってもあまり気にならなくなったので、C1E+Speed Step Technologyを両方ONにしているのが仇になったかと思い、Windowsのコントロールパネルの電源設定をいじくってプロファイルを作成。ほぼフルパワーで動き続ける「DTM」というプロファイルを作りました。

これに設定したら、とりあえず落ちなくなりました。

jBridgeは超便利でjBridge様々なんですが、コレを通したプラグインはやっぱり不安定なので、1プロジェクトに100個くらい挿すwavesのプラグインが早くネイティブ64bit対応して欲しいと思う今日この頃でした。

2010年9月11日

accessの新曲が発売されていた

どうも、最近めっきり音楽シーンに対するアンテナが低くなった鈴木です。そんなこんなで1ヶ月以上前に発売されてたaccessのニューシングルを完全にスルーしておりました。浅倉大介氏を神とあがめ続けて18年、全然あがめてないじゃんって話は無しの方向で。

なに、シングル2000円てwwww

中身はファンにとっては相当いいみたいですが(レビューを読んだ)、最近の日本のCDの価格っておかしくね?と思いました。洋楽のアルバムより高いっすよ。このデフレの世の中で気軽に買えませんよ。しかもA盤3曲、B盤3曲で微妙に違う内容でそれぞれ2000円。普通だったら6曲入って1500円て内容です。文字面だけ追うと、ね。

お台場合衆国でライブやってた平○綾の冠番組DVDが定価15000円だった時以来の衝撃ですわ。これじゃ、ほぼ踏み絵状態…にわかファンは帰れと。P2PでMP3でもダウンロードしてろと(違

※注意:鈴木は好きな曲は可逆圧縮しか聞かないので、iPhoneの中身はすべてレンタルCDなどからの自炊です。P2PでMP3ダウンロードしてムッハーなんて公○員みたいなことしません。

昔、accessの解散ライブを横アリで観て感動して、ビデオを買ったものの編集されまくって好きな曲が半分くらいカットされ、ビデオ自体もものすごく暴利だった(たしかファンハウスのころ)印象が強く、金儲けに走りすぎてファンを置き去り状態なイメージがずっとつきまとってます。そんなの本人たちの意向ではないとは思いますが、貧乏学生のころのイメージなので長続きしてるわけです。

アンチ記事なんて書いても読む人を不快にさせるだけと思ってはいるものの、あまりのことに思わず書いてしまいました。たのむよ…浅倉さん…日本の音楽業界に風穴あけてくれよ…

2010年9月 6日

GeForce 8600GTのドライバを更新してみた

PCがスタンバイ(S3)から復帰しても、ディスプレイが表示されない不具合がまた出てしまったので、グラフィックボードのドライバを更新してみました。半年くらい前に使っていたドライバから、最新の”258.96_desktop_win7_winvista_64bit_international_whql.exe”をダウンロードしてインストール。

見事、復帰後もディスプレイがすぐに表示されるようになりました。

あと、せっかくなのでFinal Fantasy XI ベンチマークを走らせてみました。このベンチをインストールするのは実に数年ぶり。XP以来のような気が…結果は高画質のほうでドライバ更新前8811に対して、更新後8949とちょっと伸びました。ま、誤差の範囲でしょうけど(^^;

確か以前にこのベンチを回したときは5000くらいが関の山だったような記憶があるので、DTM専用PCとしてグラフィック周りに力を入れていないのにずいぶんスコアが伸びたもんだと驚きました。さすがCore i7、ゲームに強い。

それと、コルセアのメモリに変えてから初めて長時間のMemtest86+を回してみたのですが、こちらも2周とちょっと回してエラーゼロ。Windows 7のブルースクリーンも無し。快適そのものです。

パソコンがちゃんと動かないとストレスがたまるけど、そういうのとオサラバできそうで良かったです。これからもちゃんと動けよ…!!

 

ちなみにCUBASE 5.5では、Clear TypeをONにするとプロジェクトウィンドウの表示倍率の変更時にメチャクチャパフォーマンスが落ちるのですが、グラフィックボードを変えたら直るのかな?なんて思っています。DirectX11対応のものにすると大丈夫とか…

ないなwそんな金あったら、その前にSSD買うわw

2010年9月 5日

クロノトリガーのオーケストラCD欲すぃ&hellip;

ジャンヌのkiyoさんのTwitterでその存在を知りました。ドイツのオーケストラがスクエニの曲を演奏したモノがCD化されるそうです。その曲目の中にクロノトリガーが…!!!さらに鼻血モノの曲目、「聖剣伝説2」が…!!!!!

鈴木がゲームに狂っていた時期にリリースされたタイトルの中でも、音楽の素晴らしさトップ10に入るものが2つも入っているとなったら買わざるを得ません。

でも、お金がなーい!!

9月はリリースラッシュです。ラーメンズ第17回公演『TOWER』のブルーレイとか、色々出るのでおいそれとポチれないのが現状。

というわけで、誰か買って貸して下さい(ぉ

2010年9月 4日

マルイのバーゲンに行ってきました

鈴木はパソコンや家電以外にあまり金を使わない人種なので、バーゲンとは無縁な雰囲気がありますが、そんな鈴木が毎年必ず行くバーゲンセールがあります。それは、パシフィコ横浜でおこなわれるマルイのバーゲン。各店舗で売れ残った商品を大会場に集めて大安売りするエキサイティングなセールです。

でも、そこでもあまり服などは買いません。仕事用のシャツやら靴やらネクタイやらが安いので買うこともありますが(今日は結構買ってしまった…)、もっぱら狙いは「雑貨」。シュールでナンセンスで定価が高い意味不明な雑貨を安く買いあさるのが好きなのです。あさましいですね♪

で、今回ゲットしたものは…

reader 
ちょっとグロい?SDカードリーダーpodera PR-D1(400円くらい)

newanimal 
erect COLORED アニマルオブジェ(それぞれ定価の70%引)

鈴木の家には、既にこいつらがいるので、結構大所帯になりました。他にライオンが欲しかったのですが、いつも木・金のうちに売り切れてしまうらしく、土曜日の朝イチで行っても置いてないんですよね…来年は平日に特攻してみようかしら。

gb

 pigel

ちなみに店員さん曰く、売れ筋は「黄色いブタ」だそうです。無塗装のブタもあるらしいので欲しいですw

定価で買うと4000円くらいするものもあり、そんな値段だったら「誰が買うか!」と思うんですが、さすがに7割引となるとデザインも良いのでつい手が伸びてしまいます。

 

さて、一番上の写真のSDカードリーダー「podera PR-D1」ですが、例によってベンチマークをしてみましたw

PCI PL-CR30U(鈴木のいつもの)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :   18.909 MB/s
  Sequential Write :   10.997 MB/s
Random Read 512KB :   18.279 MB/s
Random Write 512KB :    2.623 MB/s
   Random Read 4KB :    2.473 MB/s
  Random Write 4KB :    0.029 MB/s

         Test Size : 50 MB
              Date : 2010/07/04 3:23:41

podera PR-D1(今回買ったやつ)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read :   17.906 MB/s
  Sequential Write :   11.020 MB/s
Random Read 512KB :   17.212 MB/s
Random Write 512KB :    2.616 MB/s
   Random Read 4KB :    2.096 MB/s
  Random Write 4KB :    0.027 MB/s

         Test Size : 50 MB
              Date : 2010/09/04 22:03:01

…ほぼごぶごぶ!?

意外と性能良くて吹きました。デザインだけじゃないのね…USBでつないでもドライブ4個とか出ないし、今度からこれをメインで使うことにしました。

2010年9月 2日

HALion Sonic国内販売キタ!Hypersonic1/2からのバージョンアップ版も。

ヤフオクで2万弱で出品されることも多かったHypersonicの後継ソフト、HALion Sonicがついに国内でも販売開始ですね。

http://www.yamaha.co.jp/news/2010/10090201.html

オープンプライスってなってますが、€249で販売されていることも考えると、昨今のソフトシンセの相場を考えても29,800円くらいが妥当な金額でしょうか。34,800円とか設定してきたら強気ですな。

今回はバージョンアップ版もあるみたいです。しかも!なんと!超・古いHypersonic1もバージョンアップ対象に含まれているなんて、ちょっと太っ腹だぜ!と思いつつ、18,300円は高いかな?とも思った。(だって国外だと同じくらいの価格でフルパッケージが買えるんだもん…)

http://steinbergverup.yamaha.co.jp/versionup/vup_halionsonic.html

鈴木はHypersonic 1ユーザーですが、これ確か売却予定だったからYAMAHAに登録移管してなかったような…今から登録したんじゃダメ?(ダメだろ)