2011年7月31日

巨人MSに久々にマジギレする大人げない大人

鈴木の自宅仕事場ではMacを使っていて、色々と都合が良いのでBootcampにインストールしたWindows Vista Ultimate Editionを使っています。これをParallels Desktop 6でBootcamp領域を参照して使っているわけです。

先日、Parallels Desktop を5から6にアップグレードをした際、Windowsの再認証を迫られたので電話で対応してもらいました。そのとき、驚くべき回答を得たのです。

 

窓口担当者:「Bootcamp上にインストールしたWindowsを仮想化ソフトで呼び出した場合、追加のライセンスが必要です。」

ハァァァァァアア!?

鈴木:「前回も、前々回も、電話認証したときにそんなこと言ってなかったでしょ!?毎回明確にこちらの状況を伝えているのに。」

窓口担当者:「Windows 7を出したときにそのように決めたので、過去に遡って仮想環境での使用について規約で明文化されていない他のOS(XPとかVistaのこと)もWindows 7と同じライセンス運用になります。」

後出しジャンケンかよ!

 

鈴木:「前回の電話認証、Windows7出た後なんですけど…」

窓口担当者:「Windows7が出た当初は色々と議論がありましたが、その後そのように決まりました。」

 

テキトーかよ!!

ライセンスに関してユーザーに厳守を課すマイクロソフト側が、まさかこんなライセンスの適当運用をするとは…頭にきたのでマジギレしましたが、棒読みで同じ台詞を繰り返すばかり。とりあえずその場は電話を切りました。

で、後日とある方からアドバイスを頂きました。その内容とは「ライセンス条項に仮想環境でも使えると書いてある」というもの。で、実際に見てみました。

 

マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項(Windows Vista)

http://download.microsoft.com/documents/useterms/Windows%20Vista_Ultimate_Japanese_c6f19420-dc0c-4e0d-990d-44d2afb675a2.pdf

この中に、Windows VistaのUltimate版にのみ適用される追加条項について、このような記述があります。

 

「6. 仮想化テクノロジの使用。お客様は、ライセンスを取得したデバイスにインストールされた本ソフトウェアを、同じくライセンスを取得したデバイス上の仮想 (またはエミュレートされた) ハードウェア システムで使用することができます。(以下略)」

 

分かりやすいように書いていくと、

  1. 1.ラインセンスを取得したデバイスにインストールされた本ソフトウェアを
    →Vistaを買ってきてこのパソコンに入れるぞ!と決めたPCにインストールしたVistaを
  2. 同じくライセンスを取得したデバイス上の仮想ハードウェアシステムで
    →そのPC上の仮想化ソフト(Parallels Desktop)で
  3. 使用することができます。

 

…え?これって完全にセーフじゃない?明文化されてるじゃん!!

というわけで後日、再度電話しました。絶対使えるという確信をもちながら。

 

窓口担当者:「それは、仮想ハードウェアシステムで技術的に使えるよ、って意味で、ライセンス1個で同時に使えるってことじゃないよ。ライセンスの個数について明文化されてないでしょ?」

屁理屈かよ!!!子どもが「何時何分何秒?地球が何回回ったとき?」レベルだよ!!

 

鈴木「(百歩譲って)じゃあ、Bootcampのほうは認証解除していいので、Parallelsのほうだけ認証して下さい。」

窓口担当者:「Bootcampにインストールした時点で(認証してなくても)1ライセンスです。それを参照するのならもう1ライセンスです。」

 

おい!完全にライセンス条項と矛盾するぞ!どうやって1ライセンスで「ライセンスを取得したデバイスにインストールされた本ソフトウェアを、同じくライセンスを取得したデバイス上の仮想 (またはエミュレートされた) ハードウェア システムで使用する」ところまでたどり着くんだよ?拡大解釈とかそういうレベルじゃないよ…。

 

といっても窓口担当者は意見を曲げるはずもなく、ずっとロボットよろしく無感情で淡々としたやりとりを続けているだけなので(しかも無感情なくせに色々と間違うので穴だらけ。2回くらい論破されて、上記以外の矛盾する発言を繰り返していた…)とりあえずいったん諦めて、仮想環境にParallels Transporter Agent for WindowsをインストールしてBootcamp領域を丸ごとイメージ化して運用することにしました。これならOKなはず。

…って何が「これならOK」だよ!途中でライセンス規約曲げたり、書いてある規約では到底解釈し得ない論理を展開しようとしたり。感情的には全然OKじゃありません。ルールを守らせようとするなら、自分がルール守れよマジで。

というわけでWindowsが単なる動画エンコード用OSになる未来が見えてきました。音楽制作をまたMacベースにしようか迷い中です。でも、Mac Proって高い割に遅いんだよな…。普通にCore i7 2600Kあたりを積んでるMac Proが15万円くらいで出たら100%乗り換えるんですが。

黒い雪・・・

最近エアコンをつけると咳き込むようになったのでフィルターを掃除してみました。5年くらい前に買ったダイキンのエアコンなのですが、購入→引っ越し→再取り付けを経て初のフィルター掃除。前フタを開いてみると、真っ白なホコリがビッシリついていて非常に掃除しがいがありましたw

ですが、本当の掃除はそこからでした。

エアコンの冷却機構の奥に、前後に回るファンがついていて、それで送風をおこなっているわけですが…これが真っ黒。自作PCを使っている人なら「CPUのファンについたホコリ」を想像して頂けるとわかりやすいと思います。それがなんと黒いのです。コレ、ホコリじゃないですね。

黒カビ!!

そりゃ咳き込むわな…もともとぜんそく持ちじゃありませんが、家族が自分以外全員ぜんそくなのでコイツはヤヴァいとしっかり掃除しました。で、ぴっかぴかになったエアコンで記念すべき再起動スイッチをONにしたところ、見えないところに隠れていた黒カビの塊が雪のように部屋を舞い始める始末…

ええ、全部拭きましたとも。そりゃ午前3時半に報告の日記を書いてるわけですわ。

というわけで、エアコンのお掃除をお考えの皆様、フィルター掃除はエアコン掃除における「氷山の一角」でしかありません。おとなしく業者を呼ぶか、自動清掃機能のついたエアコンをお買い求めになることをオススメします。

2011年7月16日

TEAC(TASCAM) の16INオーディオインターフェスUS-1800って

鈴木は最近48KHzでプロジェクトを立ちあげてるんですが、CD化するにあたって44.1KHz変換をしなければいけないのでどうしうようか悩んでいます。できるだけ面倒は避けたいのでソフトウェア処理でリサンプリングしたいものの、ソフト標準のリサンプリング機能だと明らかに音質劣化。で、Sound Forge Pro 10付属のプラグイン(iZotope™ の Mastering Effects Bundle 2)を使うと高音質に変換できるようなのですが、手持ちのSound Frogeは9。で、アップグレードに3万弱かかります。セールかいっそSound Forge Pro 11がリリースされればエイヤっと買ってしまうところなのですが、そんな様子もなし。

で、考えたのが一度DAして再度ADする方法。

鈴スタには2台のPC(というかデスクトップPCとMacBookアマ)があるので、片方から片方へ録音すれば良いのですが、ポーダブルのオーディオインターフェースの調子が悪く、AD時にノイズがのりまくりなのです。

で、amazonでみつけたのがこれ。

US-1800ってw16INのくせに3万円切ってるってアホかと。TEACは昔からハードウェアは良くてもソフトがなぁ(今はわかりません。イメージで失礼)…という印象があるのですが、今回の用途にはソフトのデキはあまり気にしなくて良いのでかなり有力な選択肢です。しかもCUBASE LE5がついてるってゆーじゃありませんか。鈴木のMacに入ってるのはn12についてきたCUBASE AI4で、16bitまでしかプロジェクトが対応してないので、32bit float対応のLE5がついてくるのはかなり魅力的です。

このUS-1800を買って、5000円くらいのケーブルを用意すれば簡易高音質サンプリングレート変換環境が手に入るような気がしてきました。

もし買ったらレビューします(笑)

2011年7月15日

iPhone4用のポタアンを分解してみたよ

鈴木愛用のi.Fuzen HP-1というバッテリー兼ポータブルアンプがあります。iPhone4以外使えないという潔さですが、それでいいんです。何故って、iPhone4以外では高いイヤホン使わないから。

それはさておき、このi.Fuzenはバッテリー+アンプとはいえ定価13,800円というとんでもない価格のシロモノでして(もちろん定価では手に入れてませんが)、大切に使っているわけですが、これが先日床に落とした際に動作がアヤシクなりまして(爆)。そこでダメもとで分解してみたところ、なんと直ったという予想外の展開に。まぁ分解の時にツメが2本も折れてしまいましたが。。。

で、せっかく分解したので、腑分け画像をアップすることにしました。あの凄まじく高音質なアンプの中身がどうなっているか…意外にシンプルでした。無駄に高画質ですので、モバイルの方は激重覚悟でどうぞ。

ifuzen001
横にして蓋をあけたところです。
一番薄い部分に巨大なバッテリーが見えます。

ifuzen002
表側から見た下部です。イヤホン端子とUSB端子が見えます。

ifuzen003
メイン基板の裏側はこんな感じ。
鈴木は詳しくないので、コンデンサを見ても
「おー、ほうほう。いいの載せてるじゃん」
とは分かりませぬ。

ifuzen004
iPhoneへのコネクタ部です。

せっかく分解したのに「オペアンプは低ノイズ・高出力で有名な○○」とか書けなくてすみません。本気でよくわからないので…。誰か詳しい方、基盤の特徴を読み取って教えて下さると助かりますw

そんな分解を経て死の淵から蘇ったi.Fuzenですが、今日も今日とて絶好調稼働中です。ちなみに手元に故障時に備えて2台新品在庫がありますので、もし興味をもたれた方、メール下さい。適価でお譲りいたしま~す。

2011年7月10日

HDDが遅くなってきた

我が家のメインPCのデータ部を担っているHDDはSeagateのST31000523ASという1TBのやつで、購入当時は相当速いものだった記憶があります。これが最近になって段々と動きが怪しくなって参りました。例)ファイルを消すのに数秒かかる、フォルダ内のファイル一覧の取得でフリーズすることがあるなど

というわけで新しいHDDの目星を付け始めたのですが、最近のHDDは日立の評判がいいらしいですね。0S03191という2TBのモデルが8000円台で購入できるとのこと。安い。しかもシーケンシャルリードで150MB超えるらしい。ランダムアクセスも今使ってるやつの倍くらい速くなるようです。近日中にこれを2台買ってきて、RAID0で装着しようと思います。システムは全部SSDだし、単なるデータ用のHDDなら単純ファイルコピーでバックアップできるからRAID0でも怖くないしね。

備忘録がてら、現在のHDD ST31000523ASのベンチマークを晒しておきます。ここからどのくらい速くなるか、楽しみです。

Sequential Read :    94.500 MB/s
Sequential Write :    91.276 MB/s
Random Read 512KB :    36.295 MB/s
Random Write 512KB :    47.562 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :     0.386 MB/s [    94.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :     0.864 MB/s [   210.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :     0.923 MB/s [   225.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :     0.900 MB/s [   219.8 IOPS]

Test : 500 MB [D: 73.5% (684.3/931.5 GB)] (x1)
Date : 2011/07/10 15:00:13
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

2011年7月 5日

インシュレーターすげぇぇぇぇ

~前回までのあらすじ~

部屋のレイアウト替えをした鈴木。スピーカーをスタンドからデスク上に動かしたところ、出音がひどくなってしまい困り果てていた。そこで初めて「インシュレーター」というものに手を出すのであった…。

で、早速試しましたよ。Audio-Technicaのハイブリツドインシユレーター AT6099というやつです。定価4,200円、amazonで2,836円送料込みで買いました。土曜日にポチって月曜昼に到着。やるな、amazon。

 

6個1パックなので、左右3個ずつ使って2台のスピーカーがこれ1つで足ります。平面は3点が決まれば固定されるので、4個置きより3個置きのほうが(ぐらつきは置いといて)きっちり設置できます。

insulator1

insulator2
よくわからんがこんな風に置いてみた

で、効果のほどはというと…

 

 

音変わりすぎワロタwww

 

 

何、3,000円も出さないでこんなに変わるの?ひょっとしてスタンド使ってた時もコレ入れたらこれくらい変わったの?何で早く買わなかったの???ってくらい変化しました。低音がバフバフ言ってたのがまとまり(その分低域の音量は減った感じがする)、奥行きが出ました。あーもうOKOK。スタンド使ってた時より良いくらいだわw

鈴木のリファレンスはスティーリーダンとmoveと友人の曲をミックスさせてもらったやつの3曲なんですが、どれをかけても分かりやすく聞こえるので大丈夫です。

この程度の出費で大喜びしていると世のオーヲタの皆様に鼻で笑われそうですが、個人的にはコストパフォーマンス抜群に感じました。鈴木が買ったのはAT6099というやつですが、これの姉妹品?でAT6098ってのもあるようです。何が違うかは分かりませんが、音の堅さが違うとか何とか。よくわからないので鈴木的にはAT6099でおkです。

 

余談ですが、リファレンスに続いて数ヶ月前にミックスしたボーカロイド楽曲を聴いたら…

ひでぇwwwバランス悪いの浮き彫りwww6曲中5曲やり直すことにしました。

IKEAでキーボードスライダーを買ってきて付けてみたが

Twitterにかまけっきりでブログの更新がおろそかになってます。いろいろな意味で末期ですね。

仕事が少~しだけおちつき、この土日で部屋の模様替えを終わらせました。デスクを買い換えたので、それに伴ってキーボードスライダー(机の天板の下に取り付けてパソコンのキーボードやらマウスやらを引き出せるようにするアレ)を付け替えました。

今まではDIYでアイワ金属のスライドレールを利用したものを使っていたんですが、IKEAにきちんと取り付けられるやつがあるというので購入。デスクもIKEAだしね。

で、付けてみました。買ってきたのはこれ。SUMMERA スライドキーボードシェルフ, シルバーカラー(1,490円)

image

買ってきたテーブルはFREDRIK ブラックブラウン(15,900円)。天板を取り付ける前にキーボードスライダーを付けました。天板を逆さにした状態で、ドリルで下穴をあけ(3mmくらいの深さで十分)、ドライバーで木ねじをねじ込む!

slide1

こんな感じ。フレーム部分やギミックが1490円なクォリティなのはとりあえず置いといて…

slide2

ナナメから撮るとこんな感じ。クリアランスがかなり大きいです。高さ7~8cmくらいのものを置いたままでも余裕で出し入れ可能。この高さのあるおかげで、キーボードスライダーがFREDRIKデスクでも利用できるのです。

さて、ここまで頑張って取り付けましたが、使ってみると鈴木的に少し問題があることがわかりました。

  • スライドするときに、ちょっとひっかかる(当社比)
  • 天板取り付け部分がすこし頼りないので、よりかかると折れそう
  • 天板から下に向かって大きくせり出てしまうので、絶妙な高さでキーボード(音楽用の)が配置できない

あくまで鈴スタ&胴長短足の鈴木本体に起因する問題なのですが、その胴長短足が快適に使うことが一番大事なので、もったいないのですが外して倉庫行きと相成りました…。1490円って金額を考えれば、かなり良い品なんですけどね。残念です。誰か半額で買い取ってくれー。

で、結局自作のキーボードスライダーをアイワ金属のキーボードブラケットを使ってミリ単位まで詰めて設置した結果、使いやすい高さ&頑丈さを獲得することができました。30cm以上引き出せる上、キーボードと天板との間は2mm程度とギリギリの高さを実現。音楽用キーボードとスライダーとも、わずか2~3mm程度の隙間で弾きやすい高さにキーボードを置くことができました。DIY最強!

slide3
手作り感…色をなんとかしたい…

参考:アイワ金属 スライドレール紹介(鈴木は一番安価なローラータイプです。)

ただ、IKEAのFREDRIKデスクに自作のキーボードスライダーを取り付ける時に、ちょっとだけ問題が発生してしまいます。FREDRIKは天板を支えるために天板裏側に左右に支柱が2本走っており、これの厚みがキーボードスライダー自体には干渉しないものの、収納時に一定の長さを残してキーボードをせき止める結果になってしまいます。うまく文章で表現できないので写真を見て下さい。

 

slide4
キーボードの背中と机の裏の鉄の支柱がゴッツンします

slide5
だから、これ以上スライダーを押し込むと、
キーボードに押されてパームレストがこぼれ落ちますw

これを防ぐためには、長いタイプのブラケットを使用し、かつキーボードの裏のツメを寝かせて平らにすればなんとかなりそうですが、そうすると今度はSL61mkIIを支えているキーボードスタンドをもう1段階低くしないといけないので、大変弾きづらい高さになってしまいます。(歯車式のキーボードスタンドなので、1段階下げると10cmくらい沈む…無段階調整可能だなんてウソだー!)

そんなわけで、条件付きですがかなり快適な自宅スタジオに生まれ変わりました。このスタジオで曲を作りまくって印税収入で暮らせるようになって脱サ(以下略

ただ、テーブルにスピーカーを直置きしてるので何だか前より出音がヘンになってしまいました。amazonで6個2800円くらいで売られていたオーテクのインシュレーターを買ったので、それを試してみたいと思います。

頼む!いい音になってくれ!!!