2016年2月20日

iPad Proのバッテリー容量恐るべし

大きい割に長持ちするiPad Pro。付属のLightningケーブルも太めの大容量(2.4A対応?)で、これを使わないと異常~~に充電時間がかかります。

で、このiPad Pro、スペック的には11000mAhらしいのですが(参照記事)、実際それがどれくらいの電源容量なのかを思い知る出来事がありました。

鈴木の愛用しているANKER(間違ってもAukeyではない)のモバイルバッテリー、Anker Astro M3 13000mAh(モデル名79ANM3-WA)を使って、いい具合に電池が消耗してきているiPad Proを充電しました。


今回充電に使ったANKERのAstro M3

このモバイルバッテリーを満充電状態にして、電池残量6%となったiPad Proを充電してみました。使ったLightningケーブルはiPad Pro付属の純正ケーブル(長いからロスありそう)です。これに繋いで4~5時間ほっといたら、モバイルバッテリーが残量ゼロで力尽きていました。

で、iPad Proがどのくらい充電できたかというと、満充電!…と思いきや、86%までしか充電できていませんでした。

6%→86%なので、13000mAhの、しかも高効率高信頼性のANKERのモバイルバッテリーをもってしても、11000mAhを80%しか充電することができませんでした。逆じゃないですからね!13000mAhのバッテリーで、11000mAhの8割ですからね!!

この辺の正しい計算式があるらしいですが、最近脳トレも効かないくらい頭が悪くなっているので割愛します。とにかく、iPhone5Sを3~4回満充電にするパワーをお持ちでいらっしゃる大容量モバイルバッテリーを使っても、iPad Proを満足させることはできなかったのでした。

となると、iPad Pro使いにはこれしかないかなあ。


Anker PowerCore 20100

鈴木もサイバーマンデーセールで購入したので使っています。Astro M3に比べて懐中電灯LEDが無かったり、少し重かったりで正直Astro M3のほうが気に入って常用しているのですが、こっちのほうが容量1.5倍以上で、お値段は安いというww今度はこれを使って満充電の実験をしてみたいと思います。

ただ、このPowerCore 20100、しょぼいアダプタで充電すると、半日以上費やして満タンにならないというシロモノ。素人にはオススメできないです。最近のMacBookはこれで充電できるらしい。(鈴木のMacBook ProはLate 2013なのでMagSafe2のためできない。がっかり。)凄い世の中になったものです…。

2016年2月16日

DTCP-IP対応、DRも難なく再生できるPS3は、今でも最強のメディアサーバーかもしれない

こんばんは、悩みが多すぎて禿げそうな鈴木です。

人間ひとつやふたつ、悩みはあるとは思いますが、鈴木の悩みといえば、脳が弱ってきてワーキングメモリーが1秒ともたないとか、それでいてローンが70歳以降まで払い続けなければいけないとか、もうさっさとビルから飛び降りたほうがいいようなレベルのものばかりですが、そんな中でも割と毎日頭を支配している悩みがあります。それは、

2階の部屋からリビングのREGZAに録りためているテレビ番組が観たい!!

というものです。糞みたいな悩みですみません。でも、結構本気で悩んでます。どのくらい悩んでいたかというと、iOSでそれらしいアプリに課金しまくったり、部屋にもう1台無駄にDTCP-IPクライアント機能を持ったテレビを買うべきか調べまくったり。さらに言うと、トランスコーダー搭載のNASにムーブした番組すら観られないとか、ムーブしまくったせいでNASがパンパンになったりとか、そんなこんなで、数十時間の調査時間をかけてしまっていました。

まあざっくりと何が問題だったかというとですね、

  • REGZA Z8シリーズのタイムシフトマシン機能や通常録画機能で録画されたデータはDR形式(無圧縮?)。
  • DR形式で録画された地デジ番組は、DTCP-IPクライアント対応ソフトの入ったWindows機や割と高いTVじゃないと再生できない。
  • 自室のPCをWindows10 Threshold 2(TH2)にしてしまったため、NAS付属のDiXiM Digital TV for Buffaloが動かなくなってしまった。
  • じゃあHyper-VでWindows7の仮想環境を作ってDiXiM入れればいいじゃんとかひらいめたが、仮想環境では保護機能ガッチガチのDTCP-IP機能は利用できない。
  • ていうかHyper-Vを有効にするだけで、ホストOSですら試聴できなくなる。Windows10の初期版なら騙し騙し動かせていたDiXiMも駄目になる。
  • じゃあタブレットでなんとかできないかなと考えたものの、DR形式はiOSアプリでは荷が重すぎてLAN内であってもリアルタイム再生できない。
  • 現時点で最強のiOSタブレットiPad Proであっても無理。iOS版の課金済みDiXiMとか課金済みTwonky Beamとか課金済みMedia Link Player for DTVでも無理。というわけで課金しまくった。アホだった。
  • 2016年2月の時点では、DRモードで録画した番組をダイレクトに再生できるiOSアプリはたぶん存在しない。TVかレコーダーかNASが配信するときにトランスコードしてくれるやつじゃないと駄目。

と、色々やってきたわけです。久しぶりに人柱ぶりを発揮してしまった・・・。

で、テレビを観るために録画専用PCがあるのを引っ張り出してきたのですが、これが爆音でしかも電気代がかさむ。。一応動作確認はできたものの、置き場に困るし、いちいちテレビを観るためにWindows起動してアプリクリックして、とかやりたくないわけです。さらにいうと、DiXiMのソフトウェアの使い勝手も余り良くない。UIが使いづらすぎるのです。

そので登場するのが、我らがPS3!!!

いきなり声がでかくなってしまいました。我が家はメタルギアソリッド5のためにPS4を購入してから、すっかりPS3の出番が無くなってしまいました。というか、PS3もメタルギア4のために買ったようなものだったので、限定モデルがただTVラックの肥やしになってしまっていたわけです。そんな勿体ないながらほぼ「お役御免」状態だったPS3が、このタイミングで満を持して役目を得る、というだけでなんだかテンションが上がるこの気持ち、お分かりだろうか???

よーするにですね、PS3を自室に運び込むことにより、REGZAで録ったDR録画の番組だろうが、タイムシフトマシンで7チャンネル同時に毎日録画されているものだろうが、NASに入っているムーブ済の番組だろうが、ヌルヌル動くXMBインターフェースで再生できちゃうわけですよ!!しかもSONY製トランスコーダー&アップスケーラーが頑張っちゃうので、画質もGood。動作もきびきびしております。PS3のコントローラーでサクサク操作できるのも素晴らしすぎる!!!PS3万歳!!PS3最高!!!8000円とかでゲ○に売らなくてよかったーーーーー!!!

 

・・・ただ、実はそんなにすんなりと動作してくれなかったので、最後に備忘録がてらメモを残しておきます。

何かというと、XMB上にすぐ宅内のDLNAサーバー達(REGZAとか、NASとか、Blu-rayレコーダーとか)がリストアップされてくるところまでは行けたのですが、なぜかどのフォルダを選んでも「画像がありません」と表示されるばかり。最初はDR非対応だったのか・・・とがっかりしたものの、NASにムーブした番組や、共有されているフォルダに入っているどメジャーな形式の動画もファイル名すら表示されないので、おかしいな、と思っていました。

ちなみに宅内LANは全部有線接続。NASのIPアドレスは固定。PS3も優先接続です。

で、その後番組や動画がXMBにリストアップされるまでにやったことは以下の通り。

  • インストール済みのtorneソフトウェアをアップデート(たぶん関係ない)
  • ビデオフォルダの中を全部探してみる
  • メディアサーバーを再検索
  • PS3を再起動(たぶん関係ない)

どれがどのように作用したかは分かりませんが、なんとなく「とりあえず数分待つ」か、「ビデオフォルダをいったん下までスクロールしてみる」か、「その中のunknownフォルダを開いてみる」あたりが、表示される直前にやったことなので、そのへんかな、などと思っています。PS3を再起動した後に、また見えなくなったり、再起動後も見えたりと謎動作。いやー、再現しないなー。

ともかく、PS3は録画済み地デジのDR再生に耐えうるDLNAクライアントとして有力候補であることは間違いなさそうです。使っていくウチに、きっとうまく番組を表示させるコツがわかると思うので、確信が持てたらアップしようと思いますw

これでようやく、録りためた番組が自室で消化できる…長い道のりだった…(´д`)

2016年2月 8日

ネットのベンチマークが上がったのは気のせいか?

結論から言うと、nuro光のモデムやルーター、イーサネットハブをUPSから給電するようにしたらインターネットが速くなりました。んなアホな、と思いつつ。

冬になって、電気床暖房やドライヤー、浴室暖房などを併用すると時々ブレーカーが落ちるようになりました(酷い)。レグザやタイムシフトマシン、パソコンやモニタはUPSを噛ましているので問題無いのですが、すっかり忘れてたのがNAS。我が家はiTunesの曲やTVのダビング用にNAS(LS410シリーズ)や、Macのバックアップ用にAirMac Time Capsuleを使っているんですが、これらが電源タップにダイレクトに接続されていました。さらに、ここにNAS用のバックアップHDDを足したもんだから、停電のたびにこいつらの電源がバッツンと落ちるようになったのです。精神衛生上悪いったらありゃしない。ていうか壊れるわ!!

で、NAS達にもUPSを導入することにしました。お金もあまりかけられないし、たかだかHDD3台分の電力が数分間もてば良いので、価格優先、なおかつ3口以上のバックアップができれば良い、という条件で探した結果、価格と性能、評判をとって、今まで選び続けたAPSではなくCyberPowerの  Backup BR 375シリーズの「CP375 JP」を選びました。

取り付けたところ、確かに静か。性能は停電するまでよく分からないです(当たり前)。とりあえずバックアップコンセントにはタイムカプセルとNAS、NAS用のHDDを挿しました。バックアップされないコンセントには、光モデム、ルーター、ネットワークHUBを接続しました。

結果、なぜかブロードバンドスピードテストの速度が爆速に…ほんと謎です。ノイズフィルタのおかげ?それともタイミング?それにしても、調子の良い時で140Mb/sくらいしか出なかったのに、まさかの300Mb/s超え。まあそんなに速くなっても、相手が遅ければ全く意味が無いんですが…。

bbs20160208

うれしい副次的な効果となりました!

まあそれより、停電や雷におびえず機器が使えるのが一番の利点です。昔は雷が鳴り始めたら、パソコンをシャットダウンしたり、テレビのコンセントを抜いたりしてたからな・・・。

2016年2月 2日

アカウントに不正アクセスされた模様

見慣れない雰囲気の迷惑メールが来てて、おかしいなと思ってよく調べたら、ガチでした。

ーーーー以下、メールの本文ーーーー

Microsoft account

Unusual sign-in activity

We detected something unusual about a recent sign-in to the Microsoft account (メールアドレス). To help keep you safe, we required an extra security challenge.

Sign-in details:

Country/region: Japan

IP address: (不正アクセス元のIPアドレス)

Date: 2/2/2016 5:45 PM (JST)

If this was you, then you can safely ignore this email.

If you're not sure this was you, a malicious user might have your password. Please review your recent activity and we'll help you take corrective action.

Review recent activity

To opt out or change where you receive security notifications, click here.

Thanks,

The Microsoft account team

ーーーー以上、メールの本文ーーーー

 

で、IPアドレスを調べたら、なぜか国税局の住所…マルサに目を付けられるようなことは何一つしてねっつーのwということは、そこを踏み台にしてハッキング?なんでそんなハイスキルなヤツが俺のフリーメールのアカウントなんぞを??要人か?俺は要人だったのか???先日はアノニマスに仕事の邪魔されたばかりだし、いつの間に自分をとりまく環境がハードボイルドになってるなあ、としみじみ思いつつ、パスワードを乱数に変えてやりました。破れるもんなら破ってみろこのハゲが。

良い子のみんな、パスワードは英数記号混在で16桁以上、サイト毎に別のパスワードを準備。それを忘れないようにテキストデータにメモしてどこでも見れるようにクラウドで共有!!これ、おじさんとの約束な!!!(駄目だろ